• インテリア
  • 家電
  • ガーデン
  • 生活雑貨
  • キッズ・ベビー用品
  • アウトドア
  • フィットネス・トレーニング

「人工芝は水はけが悪い」が間違い!水が溜まる原因と改善方法

暮らしの知識

人工芝はコンクリートやベランダなどに敷くことが多いため、よく水はけが悪いと言われますが、下地を工夫したり、水はけ対策のされた商品を選んだりすることで、快適に使用できます。

では、なぜ「人工芝は水はけが悪い」と言われているのでしょうか?実は人工芝の選び方や敷き方、周りの環境によっては水はけが悪くなってしまうケースがあるからです。

ここでは、人工芝の水はけが悪くなってしまう原因と改善方法を解説するとともに、水はけの良い人工芝の選び方をご紹介します。

人工芝の水はけは良い?悪い?

人工芝を屋外で使用する際は、一般的に土やコンクリートなどの下地の上に設置します。絨毯やブルーシートを敷くようなイメージなので、水がかかると人工芝に溜まってしまうのではないかと思われがちですが、多くのメーカーでは、人工芝は水はけが良くなるように対策済みであり、人工芝自体の水はけが悪いことはほとんどありません。

屋内や壁専用など、使用用途の違う人工芝を敷いた場合は水はけが悪くなることもあるでしょう。しかし、屋外用の人工芝は、雨が降ってもカビや害虫が発生してしまわないよう、水をスムーズに落とせるように作られています。

多くの人が勘違いしがちですが、「人工芝の水はけが悪い」というのは間違った知識です。

人工芝の水はけが悪くなってしまう原因

人工芝は基本的に水はけが良くなるように作られていますが、中には水はけの悪い商品も存在します。また、人工芝の水はけが悪くなる原因は、人工芝そのものにあるわけではないことも多いです。

ここからは、人工芝の水はけが悪くなる原因について解説します。

下地の吸水性がない

下地の吸水性がない

人工芝に水が溜まってしまう大きな原因のひとつが、下地となる地面に吸水性がないことです。下地に吸水性がないと、人工芝が落とした水を吸い込んでくれないため、そのまま溜まってしまうおそれがあります。

例えばコンクリートやツルツルとしたタイルなどは、吸水性が低いです。吸水性のない下地でもこう配があれば下へと水が流れてくれますが、こう配がない場合はその場に水が溜まってしまいます。

下地の保水性が高い

下地の保水性が高い

吸水性が低い下地で水が溜まりやすい一方で、保水性の高い下地の場合も人工芝の水はけが悪くなるおそれがあります。保水性が高い場所として挙げられるのは、園芸用の土や田んぼだった場所などです。

保水性が高い場所に水をかけると、しばらく留まって長時間じめじめとした状態が続きます。このように保水性が高い場所では、人工芝の水が下地に流れても湿った状態が長時間続いてしまい、臭いやカビが発生する原因になりかねません。

人工芝の透水穴が小さい・空いていない

人工芝の透水穴が小さい・空いていない

透水穴とは、人工芝の裏地に空いている水抜き穴のことです。

屋外に置くことが想定されている人工芝は、透水穴がしっかり空いていることが多いですが、商品によっては穴が小さくて水が抜けにくくなっていることがあります。また、屋内用など、商品によっては透水穴自体が空いていないこともあります。

透水穴が小さい、もしくは空いていない人工芝は水はけが悪いため、下地に問題がない場合でも水が溜まってしまうことが多いです。

人工芝の水はけが悪いとどうなる?

人工芝はプラスチック素材でできているため、水を弾いて吸収しません。そのため、人工芝自体がじめじめすることはなく、カビも生えにくいです。

しかし、人工芝の水はけが悪いと、水が溜まったり、湿気がこもったりしてじめじめした状態が続きます。水が溜まったままになると、カビが生えたり、雑菌が増えて臭いが発生したり、蚊やチョウバエ、ボウフラなどの虫が湧く原因になります。さらに水や湿気がそのままになっていると劣化が進むため、長く使えるはずの商品でも短期間で使えなくなってしまうかもしれません。

このように、水はけが悪くていいことはないため、水はけの良い人工芝を選びしっかり対策も行いましょう。

水はけが良い人工芝の選び方

人工芝の水はけを良くするならば、まずは人工芝そのものの水はけが優れている商品を選ばなければいけません。

ここからは、水はけが良い人工芝の選び方を解説します。

透水穴がきちんと空いている

透水穴(水抜き穴)が空いていない人工芝は、水が流れないため排水性が悪く、屋外への設置に向いていません。水が溜まってしまうので、必ず透水穴が空いている人工芝を選びましょう。

だいたい10cm前後間隔くらいで透水穴が空いていれば、水がきちんと流れます。裏面に滑り止め加工がされているなど、室内専用の人工芝は、透水穴が空いていない可能性が高いです。

人工芝を選ぶ際は、必ず透水穴の有無を確認しましょう。

素材はナイロン以外がおすすめ

人工芝はプラスチック素材で作られています。基本的に素材は、耐久性や好みなどで選んで問題ありませんが、水はけを良くするのであればナイロン以外の素材を選びましょう。

ナイロンは安価なので気軽に導入しやすいことに加え、柔らかいので感触がいいメリットがあります。しかし、保水性と吸水性が高くカビやすく、耐久性も低いのでおすすめできません。

そのため、水はけの良い人工芝を選ぶのであれば、ポリプロピレンやポリエチレン製の商品がおすすめです。

通気性の良いジョイントタイプを選ぶ

人工芝には絨毯のように敷けるロールタイプと、小さな人工芝をつなぎ合わせるジョイントタイプの2種類があります。

水はけが良いのはロールタイプよりもジョイントタイプです。ロールタイプは絨毯やカーペットのような形で、繋ぎ目がなく土台もないので、水が溜まりやすい傾向があります。

一方のジョイントタイプは、土台が付いていて繋ぎ目部分にすき間ができるため、水はけが良いです。土台がしっかり水を抜いてくれるので、カビや害虫の発生を抑える効果も期待できます。

【下地別】人工芝を敷く時の水はけ対策

排水性能の高い人工芝でも、下地の吸水性や保水性が高いと水はけが悪くなります。しかし、水はけの悪い下地でも、人工芝の水はけを良くする対策はいくつかあります。

ここでは下地別に人工芝の水はけ対策について解説します。

庭など土の下地

庭など土の下地

柔らかい土や園芸用の土は特に水はけが悪いです。庭など土が多い場所に人工芝を敷く場合に、おすすめの方法を2つご紹介します。

1つ目は人工芝専用の下地を使うことです。人工芝専用の下地は主に砂で、比重が重くて飛散しにくく、水はけの良い素材が使われています。水はけが良くなるだけでなく、水を含むと固まりやすい素材で作られているので、地面がぐちゃぐちゃに汚れる可能性も軽減できます。土の上に人工芝専用の下地をしっかり撒いてから、人工芝を敷くと良いでしょう。

そして2つ目は、こう配をつけて水が流れる先を作ることです。土の地面にこう配をつけることは自力では難しいため、専門の業者に依頼することをおすすめします。

ベランダなどコンクリートの下地

ベランダなどコンクリートの下地

ベランダなどに使われるコンクリートは、水はけが悪いものが多いため、人工芝に水が溜まってしまうおそれがあります。

そこでおすすめの対策は水はけマットを使うことです。水はけマットを敷くと、コンクリートと人工芝の間に通気スペースができるため、水がしっかり下へ流れてくれます。下地に直接人工芝を置かないので、汚れにくくお手入れもしやすくなるのも嬉しいポイントです。

ただし、水はけマットは砂や土など、でこぼこした地面には不向きなので、平らな場所での使用をおすすめします。

砂利の下地

砂利の下地

砂利はもともと水はけが良いため、特別な対策を行う必要はありません。

ただし、30mm以上の大きな砂利がある場合、人工芝の表面に凹凸ができてしてしまい、水はけが悪くなる可能性があります。そのため、砂利を下地として使う場合は、大きな砂利を取り除いて使用しましょう。

また、砂利は小さい方が排水性も高いため、上から山砂を使うのもおすすめです。

水はけが良い人工芝おすすめ8選

人工芝に水が溜まらないようにするには、人工芝そのものの水はけが良いものを選ぶようにしましょう。周りの環境にもよりますが、人工芝自体の水はけが悪ければ元も子もありません。

ここからは、水はけの良い人工芝の条件である、透水穴が空いているポリエチレン・ポリプロピレン製の人工芝をご紹介します。

どの商品も魅力的なので、ぜひお好みのものを探してみてください。

リアル人工芝 芝丈20mm 2×10m【商品番号:qh011-set】

リアル人工芝 芝丈20mm 2×10m【qh011-set】

天然芝のような質感にこだわった人工芝です。複数の葉とカラーをミックスしているので、色むらがよりリアルな雰囲気になっています。

芝の密度はベーシック・高密度・高密度+防静電タイプの3種類から選べます。もっとも密度の低いベーシックでも、みっちり高密度なのでクッション性が高く触り心地が良いです。水はけもいいので素足でも過ごせて、お子さまの遊び場にも活用できます。

リアル人工芝 芝丈35mm 1×5m【商品番号:qh001-set】

リアル人工芝 芝丈35mm 1×5m【qh001-set】

UVカット加工で色褪せしにくいことに加え、水抜き穴もしっかり空いている、雨の日も安心して使える人工芝です。

1㎡あたり約44万本もの葉がぎっしりと植えられているので、ふかふかとしたクッションのような触り心地が特徴です。ポリプロピレン生地にメッシュ生地、さらにラテックスの3層構造になっており、葉が抜けにくく高耐久な人工芝に仕上がっています。長く人工芝を楽しみたい人におすすめです。

リアル人工芝 超高密度+静電気防止タイプ 芝丈35mm 1×10m【商品番号:qh026-s】

リアル人工芝 超高密度+静電気防止タイプ 芝丈35mm 1×10m【qh026-s】

素足でも気持ち良い、心地よい肌触りを追求した人工芝です。芝丈は少し長めの35mmですが、ふかふかの質感でチクチクしないので、お子さまのいる家庭でも安心して使用できます。加えて1㎡あたり約47万本もの超高密度で、つや消し加工により天然芝の美しい質感を再現しました。

UVカット加工が施されているので、紫外線によって色褪せにくく、長く美しい芝を楽しめます。また、静電気の発生を抑制する繊維が練り込まれているので、嫌なパチッを防いでくれる安心設計です。

5葉MIX プレミアム人工芝 芝丈38mm 2×10m【商品番号:qh015】

5葉MIX プレミアム人工芝 芝丈38mm 2×10m【qh015】

異なる形の5色の芝葉を絶妙な割合で配合し、リアル感を追求した人工芝です。つや消し加工によって、安っぽさがでてしまう不自然な光沢感を無くし、自然に近いビジュアルに仕上がっています。

さらに、高密度でふかふかな手触りのため、素足でもチクチクとした不快感がありません。見た目はもちろん、触り心地もリアルを追求しているので、「本物に近いよりリアルな人工芝が欲しい」といった、こだわりが強い人にもおすすめです。

リアル人工芝 超高密度タイプ 芝丈35mm 2×5m【商品番号:qh017】

リアル人工芝 超高密度タイプ 芝丈35mm 2×5m【qh017】

ふかふかとした気持ち良さで、思わず寝転んでお昼寝をしたくなるような心地よさを追求した高密度人工芝です。

触り心地が良いのはもちろん、3~4種類の色や形が異なる葉をミックスしているので、見た目もリアルに再現されています。さらに、UVカット加工が施されているので、長く美しいビジュアルを楽しめます。より天然芝に近い人工芝をお探しの人におすすめです。

リアル人工芝 芝丈35mm 1×20m【商品番号:qh006-set】

リアル人工芝 芝丈35mm 1×20m【qh006-set】

こちらは高密度でふかふか、リアルな質感、そしてUVカット加工といった「あったらいいな」を実現した、ハイクオリティな人工芝です。

天然芝のような触り心地とビジュアルなので、これを敷くだけでお庭が緑豊かな癒しの空間に早変わりします。表面はポリエチレンを採用していますが、素足で歩いてもチクチクしないので、お子さまにも安心です。

リアル人工芝 超高密度+静電気防止タイプ ロング丈55mm 1×10m【商品番号:qh020-s】

リアル人工芝 超高密度+静電気防止タイプ ロング丈55mm 1×10m【qh020-s】

こちらの人工芝は、リアルな手触りに加えて静電気防止機能がついたタイプです。人工芝でありがちな静電気の発生を抑えてくれるので、裸足でも安心して使用できます。

また55mmと長めの毛足が高密度に植え込まれており、ふかふかとクッション性があるので気持ちよくお過ごしいただけます。

ジョイント人工芝 芝丈35mm 30cm×27枚【商品番号:qh005】

ジョイント人工芝 芝丈35mm 30cm×27枚【qh005】

こちらは簡単に設置できるジョイントタイプも人工芝です。小さな人工芝をパズルのようにはめていくだけなので、U字ピンなどでの固定が難しい場所でも使用できます。

電源コードを通せる隙間が設けられているので、お庭のイルミネーションやガーデニング用家電を設置したい方におすすめです。

まとめ

人工芝は水はけが悪いと、カビや害虫などが発生してしまう原因になってしまいます。人工芝自体の水はけは良いものが多いですが、人工芝の選び方や下地の環境などによっては水はけが悪くなってしまい、せっかく人工芝を取り入れたのに快適に過ごすことができなくなってしまうこともあるでしょう。

水はけが悪くならないよう、まずは水はけが良い人工芝を選び、環境を整えることが大切です。まずは、当店おすすめの人工芝を参考に水はけの良い人工芝を選びから始めてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました