• インテリア
  • 家電
  • ガーデン
  • 生活雑貨
  • キッズ・ベビー用品
  • アウトドア
  • フィットネス・トレーニング

加湿器の正しい選び方とおすすめ12選【寝室向けやアロマ対応も】

加湿器の正しい選び方とおすすめ12選【寝室向けやアロマ対応も】 家電アイテム

秋冬に活躍するイメージが強い加湿器ですが、実はそれ以外の時期にも活躍をしてくれます。ですが、加湿器は正しい選び方をしないと、全く加湿効果を得られなかったり、逆に窓や壁に結露が発生してしまったりといったことになってしまう可能性があります。

この記事では、加湿器を使うことで得られる効果や種類、正しい使い方について解説するとともに、加湿のタイプ別の特徴についてもご紹介していきます。おすすめの加湿器もご紹介しますので、ぜひ加湿器選びの参考にしてみてください。

目次

加湿器の基礎知識

加湿器を使うと部屋の湿度を上げることができるのは周知の事実です。しかし、適切な湿度がどれくらいであるかといったことは知らない方も居るのではないでしょうか。

ここでは、加湿器の効果や、正しい使い方についてご説明します。

加湿器で得られる効果

空気が乾燥していると、インフルエンザなどのウイルスが活発化したり、花粉が空気中に広がったりして、体調を崩しやすくなります。そのため、季節に関係なく湿度が低い日は加湿することが大切です。

人が快適に過ごすためには、湿度が40~60%程度必要だとされています。加湿器の中には、部屋の湿度を自動的に調節しながら運転するものもありますので、そういったモデルを使えば湿度計をこまめに確認することなく、ちょうどいい湿度を保つことができます。

加湿器の使い方

加湿器には正しい使い方が想定されています。その通りに使わなければ、効果を発揮しきれないこともあります。

基本の使い方

一般的な加湿器には水と電源が必要です。水の種類にも様々なものがありますが、塩素により消毒された水道水が最も適しているとされています。

汚れていたり雑菌が繁殖したりしている水を使用すると、加湿する際にミストと一緒にそれが吐き出されて、空気が汚れてしまうため特に注意が必要です。タンクの水は必ず毎日交換し、定期的にタンク内の掃除を行うようにしましょう。

設置する場所

コンセントが必要なタイプの加湿器は、壁際に設置されがちです。しかし、加湿された空気を部屋全体に循環させるためには、できるだけ部屋の中央に置くことをおすすめします。

部屋の中央に置くのが難しい場合は、サーキュレーターを併用して空気を循環させると良いでしょう。このとき、サーキュレーターの向きは上に向けるようにすると、床に溜まりがちな水蒸気を効率よく拡散できます。

加湿器を使う時期

加湿器を使う時期

加湿器を使用するのが望ましいとされているのは、湿度が下がりがちな10月下旬~4月末までの期間です。

先ほどご説明した通り、人が快適に過ごせる空間づくりには約40~60%の湿度が欠かせません。夏場であっても、冷房により湿度が低くなっているケースも多いため、室内の湿度には注意が必要です。湿度が40%を切る場合は加湿器の使用をおすすめします。

関連記事 加湿器はいつからいつまで?使う時期の目安と設置場所を解説

加湿器を加湿方式から選ぶ

加湿器は、加湿の方法によって大きく4種類に分類されます。種類ごとに異なったメリット・デメリットがあり、ここではそれについて解説していきます。

気化式

気化式とは、フィルターに染み込んだ水に風を当てて気化させることで加湿するタイプです。加湿器の中で最も消費電力が小さく、節電を意識している方に人気があります。また、加熱したり振動させたりしないため、作動中の音が静かなのも特徴です。

しかし、水が気化するのに時間がかかってしまうので、スイッチを入れてから加湿されるまで待つ必要があります。また、タンク内の水を加熱していないので、タンク内やフィルターをこまめに掃除し、清潔を保たなくてはいけません。

スチーム式(加熱式)

スチーム式は、タンク内の水を加熱して水蒸気を発生させる仕組みになっています。加熱することでタンク内の水に雑菌が繁殖しにくくなるため、衛生面に気を配りたい方に最適です。しかし、加熱する分、火傷の危険性があるので、使用中は吹出口に触れたり加湿器を倒したりしないようご注意ください。

スチーム式にはスイッチを入れてから短時間で加湿できるというメリットもあります。しかし、消費電力が大きく、常に使用していると電気代が高くなりがちです。そのため、加湿器の使用時間が長い方や電気代を抑えたい方には向いていません。

超音波式

超音波式では、タンク内の水を振動させて霧状の水を空気中に放出させます。加熱式に比べると加湿速度が遅くなってしまいますが、消費電力が小さめで比較的安価に購入できるのが嬉しいポイントです。

また、オシャレなデザインのものや、アロマ機能などが搭載されているものが多く販売されています。加湿機能はもちろん、その他の機能やデザインにもこだわりたい方におすすめです。ただし、気化式と同様に加熱していないため雑菌が繁殖しやすく、掃除をこまめに行い清潔に保つ必要があります。

ハイブリッド式

ハイブリッド式には主に2つの種類があります。1つがスチーム式×気化式、もう1つがスチーム式×超音波式です。2つの加湿方法のメリットを掛け合わせているため、より高い機能性を実感できるでしょう。また、スチーム式単体を使用するよりも電気代を抑えられるのもポイントです。

ハイブリッド式は加熱するタイプなので、タンク内やフィルターに雑菌が繁殖しにくいのもメリットです。機能性が高い分、購入価格も高くなってしまいますが、使用する時間が長くなるほどにコスパが上がっていく傾向にあります。

加湿方法ごとの比較

加湿器は、加湿方法によってそれぞれメリット・デメリットがあります。

要素を比較・検討して、自分に合った加湿器を購入しましょう。

気化式スチーム式(加熱式)超音波式ハイブリッド式
仕組み水を含んだフィルターに風を当てて気化する水を沸騰させた蒸気で加湿する超音波振動でミスト化させた水で加湿する スチーム式×気化式:水を含んだフィルターに温かい風を当てて気化する
スチーム式×超音波式:温めた水を超音波振動でミスト化させる
加湿の量・速さ
室温下がる上がる変わらない変わらない
運転音
ファンの動作音がある
×
運転音が大きい傾向にある
スチーム式×気化式: △
スチーム式×超音波式:◎
お手入れの手間×
こまめなタンク・フィルターのお手入れが必要

ほとんど必要ない
×
こまめなタンクのお手入れが必要

たまにお手入れするだけで十分
本体価格
消費電力(電気代)

加湿器を機能面から選ぶ

お部屋に置く加湿器は、加湿器であれば何でも良いわけではありません。きちんと機能を見て選ばないと、使い勝手が悪いと感じてしまう可能性があります。

ここでは特に注意すべき機能について解説していきます。

適用畳数

加湿器ごとに適用畳数が設けられています。使用する部屋の広さよりも適用畳数が大きい場合は、過剰に加湿されてしまい、加湿器まわりが水浸しになってしまう可能性が高いでしょう。

特に一人暮らしの場合は自分が過ごす空間だけを加湿できれば十分ですので、部屋の広さに合うコンパクトなサイズや加湿量を調整できるものを選ぶことをおすすめします。また、寝室で使用する際は、適用畳数が小さく、ベッド周りを狙って加湿できるものを選ぶと加湿しすぎることがなく安心です。

静音性

集中したい時や睡眠時に加湿器が稼働している音が大きいとストレスが溜まってしまいかねません。運転音が気になる方は静音性に優れた加湿器を選ぶのがおすすめです。

ただし、静音性のあるものはスペックが高く、それに比例して価格も高くなる傾向にあります。気化式の加湿器は全体的に運転音が静かですが、加湿力を重視する方には向いていません。超音波式やハイブリッド式なら、加湿量とある程度の静音性を両立させることができます。

安全性

安全性

スチーム式の加湿器は、水を加熱して蒸発させる仕組みになっています。そのため、吹出口の近くは熱い水蒸気が発生していて、小さなお子さまやペットがいるご家庭では注意が必要です。加湿中の安全を考慮するなら、水を振動させることによって霧状の水蒸気を放出する超音波式がおすすめです。

ただし、超音波式は水を加熱しないため、タンク内の水を清潔に保ちにくいという特徴があります。雑菌を繁殖させないためには、毎日水を交換し、定期的にタンク内を掃除するなどのこまめなお手入れが必要になってきます。

加湿器を使う時の注意点

加湿器はただ水を入れて電源を入れておけば良いというものでもありません。使い方に気を付けなければ、部屋がきちんと加湿されなかったり、健康に影響が出たりする可能性があります。

加湿器の使い方を間違えると逆効果に

加湿器をコンセントの近くである壁際や窓際に置いている方は少なくありません。しかし、加湿された空気が循環されにくい場所に加湿器を置いても、加湿効果が得られません。その上、加湿器付近の空気が過剰に加湿されてしまい、結露やカビが発生してしまう可能性も出てきます。

可能な限り、加湿器は部屋の中央に寄せて置くようにしましょう。コードレスタイプ以外はコンセントの近くに設置することになりますが、他の家電製品に水蒸気がつくと故障につながるため、周囲の家具家電にも配慮して設置してください。

加湿器のお手入れをサボると健康被害を受ける可能性も

加湿するためには、タンク内に水を入れておく必要があります。この水が清潔なものであれば特に問題ありませんが、タンク内や水、フィルター、吹出口などが不衛生な状態だと、そのミストを吸うことで体調を崩してしまう可能性があります。

加湿器のお手入れをサボり、そのまま使用し続けていると、タンク内の水に雑菌やカビが繁殖し、それが加湿された空気とともに体内に侵入します。そのような雑菌やカビを長期的に吸い続けることで体がアレルギー反応を起こしてしまうのです。

こういった加湿器による病気のことを「加湿器病」と呼びます。咳や痰が出たり、発熱、倦怠感などが起きたりするのが特徴で、中には重症化してしまうケースもあるので注意しなければなりません。

加湿器病にならないためにも、加湿器はこまめにお手入れをし、常に清潔な状態をキープしてください。お手入れが難しい場合は、加熱によって殺菌できるスチーム式がおすすめです。

タイプ別|加湿器おすすめ12選【寝室向けやアロマ対応も】

加湿器は加湿器の方式によって大きく使い勝手が変わってくることを解説しました。
ここでは、それぞれのタイプごとのおすすめ商品をご紹介していきます。自分のライフスタイルに合わせた商品を探してみましょう。

超音波式

超音波式加湿器は本体価格が安く、使いやすいものが多いです。その分、こまめなお手入れが必要になります。

6.5L 上部給水式 超音波加湿器 ステンレス振動子モデル【商品番号:htjs011-j】

6.5L 上部給水式 超音波加湿器 ステンレス振動子モデル【htjs011-j】

こちらはスタイリッシュなデザインが特徴的なタワー型の加湿器です。天井に向けてミストを放出できるため、部屋全体を効率よく加湿できます。タンクは大容量の6.5Lで、何度も給水する必要がないのがポイントです。

また、加湿量は5パターンで切り替え可能なので、部屋の広さや湿度に応じて調整することができます。睡眠や作業の妨げにならない静音設計なので、寝室に置く加湿器にも向いています。

2L 上部給水式 電解水生成機能付き 超音波加湿器【商品番号:kr003j】

2L 上部給水式 電解水生成機能付き 超音波加湿器【kr003j】

超音波式の欠点である雑菌が繁殖しやすい点を機能で解消した加湿器です。水を入れるだけで除菌剤などに使われている電解水を生成する機能が付いており、清潔なミストで除菌してくれます。

また、電源を切った後に送風を行い吹出口を乾燥させるアフターラン機能で、ぬめりによるカビや雑菌の発生を防いでくれます。付属のスポンジにアロマオイルを垂らせば香りを楽しむこともできます。

超音波加湿器 ウッド調【商品番号:htjs02w】

超音波加湿器 ウッド調【htjs02w】

おしゃれなデザインで幅広くインテリアに合わせやすい加湿器です。カラーによっては美しいLEDライトが搭載されているモデルもあり、寝室に置けばムードと癒しをもたらしてくれます。

加湿量は3段階で調節可能で、ミストの吹出口が360度回転するため、どこに置いても目的の場所にミストを届けることができます。また、アロマにも対応しています。

4L 2WAY 上部給水式 超音波加湿器 高さ調整可能【商品番号:hlk003】

4L 2WAY 上部給水式 超音波加湿器 高さ調整可能【hlk003】

こちらの加湿器は着脱できるノズルが最大の特徴です。ノズルを付けたハイタイプはお部屋全体を加湿することができ、ノズルを付けずに使うロータイプはコンパクトで棚や小さなテーブルの上に置いて使えます。

上部給水タイプで、蓋の上から水を注ぐことでも給水できるため、いつでも手軽に水を補充できて便利です。最大8畳のお部屋に対応しています。

1.5L 上部給水式 超音波加湿器【商品番号:kr02】

1.5L 上部給水式 超音波加湿器【kr02】

非常にコンパクトな上部給水タイプの加湿器です。スリムサイズですが弱モードであれば最大19時間連続で運転でき、動作音も約17dbの静音設計で寝室にもおすすめの加湿器です。

ミスト吹出口とタンクは丸洗い可能で、サイズが小さいためとても簡単にお手入れすることができます。加湿量はLEDランプで表示されているため、電気を消した部屋でも調節可能です。

3.2L 上部給水式 超音波加湿器【商品番号:hlk002】

3.2L 上部給水式 超音波加湿器【hlk002】

シンプルで使いやすい加湿器ならこちらがおすすめです。最大の特徴はダイヤルによる無段階の加湿量調節で、お部屋の湿度やその時の調子に合わせて簡単に微調整することができます。

本体はスリム&軽量設計で、運転音も抑えて設計されており、どこにでも置いて使える加湿器です。4色のカラー展開で、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。

スチーム式(加熱式)

スチーム式の加湿器は加湿力が高いのが最大の特徴です。その分、消費電力が他に比べて多く、運転音も少し大きい点がデメリットです。

3L ヒーター除菌 スチーム式加湿器【商品番号:lck02】

3L ヒーター除菌 スチーム式加湿器【lck02】

高い加湿力が特徴的なスチーム式加湿器です。温めたミストで加湿するため室温が下がらず、クーラーや暖房の効いた部屋で使うのに向いています。

本体はスリムで軽量設計になっていますので持ち運びも簡単です。パーツの少ないシンプル構造で、フィルターを買い替える必要もないため、お手入れの手間を省いて長く使い続けたい方に特におすすめです。

スチーム式加湿器【商品番号:jxh004】

スチーム式加湿器【jxh004】

こちらは、シンプルなデザインとパワフルな加湿が魅力的なスチーム式加湿器です。タンク内の水を加熱するため、雑菌やカビの繁殖を抑えてくれます。また、給水タンクは大容量の4Lになっており、水がなくなると自動停止する機能がついています。

加湿量は2段階で調整可能な上、対応畳数は7畳になっているため、様々な部屋で使うことが可能です。LEDDデジタルパネルで操作でき、見た目も使いやすさも抜群です。

ハイブリッド式

それぞれの加湿方法の良い部分を組み合わせたのがハイブリッド式ですが、本体価格は高い傾向にあります。長く使い続けたい方におすすめです。

6.5L ダブル除菌 ハイブリッド式 UVライト+ヒーター除菌機能付き【商品番号:jxh003j】

6.5L ダブル除菌 ハイブリッド式 UVライト+ヒーター除菌機能付き【jxh003j】

6.5Lの大容量のハイブリッド式加湿器です。UVライトとヒーターという2つの除菌機能を合わせることで、タンク内の雑菌の繁殖やぬめり・臭いを軽減してくれます。

最大17畳の加湿に対応しており、広いリビングでもしっかり空気を潤してくれます。最長運転時間は驚きの60時間で、電源を付けっぱなしにして運転させることも可能です。

4.5L UV除菌 ハイブリッド式 上部給水型 加湿器【商品番号:htjs-014】

4.5L UV除菌 ハイブリッド式 上部給水型 加湿器【htjs-014】

こちらの加湿器は、スチーム式×超音波式のハイブリッド式を採用しています。最大8畳まで効率よく加湿できるほどパワフルです。タンクは4.5Lと大容量なので、たっぷり睡眠をとりたい時でも途中で水切れすることがありません。

超微細なミストを発生させるため、加湿器まわりの床が水浸しになりにくく、様々なシーンで活用できます。また、付属のスポンジにアロマオイルを垂らせばアロマディフューザーとしても使える点も魅力です。

3L 2WAY ハイブリッド加湿器 高さ調整可能【商品番号:htjs04w】

3L 2WAY ハイブリッド加湿器 高さ調整可能【htjs04w】

ウッド調のデザインがおしゃれな加湿器です。加湿器にノズル型のトップカバーを付けた独特のタワー型に設計することで、スリムで置きやすい本体とお部屋の隅々まで加湿できる性能を両立させています。

リモコンでの操作に対応しており、ベッドやソファの上からでも加湿量を切り替えることが出来ます。また、付属のスポンジにアロマオイルを垂らすことで香りも楽しめます。

AND・DECO ハイブリッド加湿器 ステンレス振動子モデル【商品番号:htjs07-j】

AND・DECO ハイブリッド加湿器 ステンレス振動子モデル【htjs07-j】

様々な機能が搭載されたハイブリッド式加湿器です。特に便利なのは湿度の自動調節機能で、お部屋の湿度をあらかじめ設定したものに保ってくれます。

現在の湿度と温度は常にパネルに表示されているため、冷暖房の調節もしやすくなります。動作音が静かで、LEDライトを消灯するおやすみモードもあるため、寝室でも使うことができます。

まとめ

こちらの記事では、加湿器の基本的な使い方や、加湿方法ごとのメリット・デメリット、そしておすすめ商品を紹介しました。

健康的に過ごしたいなら、加湿器は取り入れたいインテリアの1つです。おしゃれで実用的な加湿器を導入して、潤いのある生活を送ってみませんか?

タイトルとURLをコピーしました