• インテリア
  • 家電
  • ガーデン
  • 生活雑貨
  • キッズ・ベビー用品
  • アウトドア
  • フィットネス・トレーニング

加湿器は掃除必須!タイプ別に必要な道具と手順をご紹介

加湿器は掃除必須必要な道具とお手入れ手順加湿器病の予防にも 暮らしの知識

普段何気なく使っている加湿器ですが、きちんとお手入れしていますか?実は、加湿器はエアコン以上に掃除をしないといけないものなんです。何故なら加湿器は常に水蒸気を放出しているため、湿気によって雑菌やカビが発生しやすい状態になっているからです。

加湿器をお手入れしないまま使っていると、場合によっては健康被害に繋がってしまう可能性もあります。今回は、加湿器の掃除に必要な知識や道具、お手入れの手順などをご紹介します。ぜひ日頃のお手入れに活用してみてください。

目次

加湿器を掃除しないとどうなる?

加湿器にはこまめなお手入れが必要だと書きましたが、では、実際に加湿器をそのまま使い続けるとどうなるのでしょうか。

加湿器を掃除しないことによるリスクには主に以下のようなものがあります。

1.雑菌やカビの温床になってしまう

1.雑菌やカビの温床になってしまう

加湿器のタンク内やフィルターの掃除を怠ると、湿気によって発生した雑菌やカビがどんどん繁殖します。このまま加湿器を使うと、加湿された空気とともに、部屋中に雑菌やカビをばらまくことになってしまいます。

カビ臭さや雑巾のような臭いがしていたら、今すぐにでも掃除を開始しましょう。特に、アレルギーや喘息などの症状がある方は注意しなければいけません。常に綺麗にお手入れした状態の加湿器を使い、空気を汚さないよう心がけましょう。

2.フィルターが目詰まりして加湿能力が低下する

加湿器には塩素処理された水道水を使用するのが一般的です。水道水にはカリウムやナトリウムなどが含まれており、これらの成分はフィルターに詰まりやすくなっています。

付着してすぐは掃除するだけで簡単に取れますが、放置され蓄積された汚れはなかなか取れません。汚れを放っておくと、フィルターが目詰まりを起こして加湿器が故障したり、加湿能力が低下したりする可能性が高くなっていきます。

3.健康被害をもたらす可能性もある

3.健康被害をもたらす可能性もある

加湿器内で発生した雑菌やカビを吸い続けていると、喉の痛みなどが起こるだけでなく、呼吸器系疾患を発症してしまう可能性があります。

汚れた加湿器を使用することで心配されるのが「加湿器病」です。加湿器病とは、過敏性肺炎やレジオネラ肺炎のことを指します。これは乳児や高齢者など免疫力が低下している方が発症し、重症化すると命にかかわるほどの病気です。

加湿器病は加湿器のお手入れによって防げるため、必ずこまめに掃除をするようにしてください。

気化式加湿器の掃除方法

気化式の加湿器は、冷風扇と同じように水を含んだフィルターに風を当てることで水分を気化させて空気を加湿しています。そのため、フィルターが常に水分を含んだ状態になり、雑菌が繁殖しやすい状態になっています。

こまめなお手入れが必要なので、欠かさずに行うようにしましょう。

用意するもの

・水
・クエン酸
・過炭酸ナトリウム
・スポンジ
・歯ブラシ
・掃除機

(汚れがひどい場合)
・お湯

タンク内を振り洗いする

タンク内の水は毎日交換しましょう。残っている水を捨て、タンク内に新しい水を少量入れます。その状態で蓋をし、振り洗いをしてください。汚れが目立つ箇所があれば、スポンジや歯ブラシで擦り洗いも行いましょう。タンク内に手が入る形状なら、最後に乾いた布で乾拭きします。

気化式は雑菌が繁殖しやすいタイプの加湿器なので、月に1回程度はタンク内をクエン酸水で満たし、つけ置き洗いするのもおすすめです。

加湿フィルターを取り外して押し洗いする

加湿フィルターは常に水分を含ませている部分なので、雑菌が繁殖しやすいパーツです。こまめに水で押し洗いしておくとよいでしょう。より清潔にしたいのであれば、クエン酸水でつけ置き洗いするのもおすすめです。

また、吸い込み口にあるフィルターは掃除機で埃を吸い取ったり、歯ブラシで細かいゴミをかき出すようにして取ったりしてください。

臭いがひどいときは過炭酸ナトリウムを活用する

フィルターからカビや雑巾のような臭いがしていたら、過炭酸ナトリウムがおすすめです。40℃くらいのお湯に過炭酸ナトリウムを混ぜ、その中でつけ置きしておくと臭いがスッキリと取れます。

過炭酸ナトリウムの分量は、お湯2Lに対して大さじ1程度を目安にしてください。

スチーム式加湿器の掃除方法

スチーム式(加熱式)とは、水を沸騰させた水蒸気を放出するタイプの加湿器です。加熱殺菌が行われているため、他のタイプの加湿器よりもお手入れの頻度は少なくても問題ありません。

しかし、それでも使っているうちに汚れは発生するため、お手入れの方法は知っておくべきでしょう。

用意するもの

・水
・クエン酸
・歯ブラシ

タンク内を振り洗いする

スチーム式加湿器は、稼働中に水を加熱しているため、比較的カビや雑菌が繁殖しにくいとされています。しかし、水道水のよる水垢が付着する可能性があるため、念のためにタンク内をしっかり振り洗いしておきましょう。

このとき、残っている水は必ず捨ててから洗うのがポイントです。最低でも週に1回は掃除しておくと安心できます。手が入る形状のタンクなら、最後に乾拭きを行い、汚れが付着していないか隅々までチェックしてください。

汚れが付着しているところを擦り洗いする

タンク内やその他のパーツに汚れが見られたら、歯ブラシで擦り洗いをしましょう。特に汚れがひどい場合は、タンクやパーツをクエン酸水に浸けて、振り洗いしたり擦り洗いしたりするのもおすすめです。

水蒸気が当たる部分はクエン酸水に浸けてから洗う

水蒸気がよく当たるパーツには、水垢がこびりついていることがあります。白く固まっているものは、結晶化したカルキです。

そのまま放置しておくと取りにくくなってしまうので、クエン酸水に浸けて置き、歯ブラシなどでよく擦ってください。最後に水洗いをし、水気をしっかり拭き取ったらお手入れ完了です。

超音波式加湿器の掃除方法

タンク内の水を振動させ、微細なミスト状にして放出するのが超音波式加器です。

その性質上、超音波式もまたこまめなお手入れが必要になってきます。特に水を溜め込むタンクと、湿った空気が出てく吹き出し口は丹念に洗いましょう。

用意するもの

・水
・クエン酸
・過炭酸ナトリウム
・スポンジ
・歯ブラシ
・綿棒

タンクを取り外して振り洗いをする

タンク内に残った水を捨て、少量の水を注ぎます。蓋をしてから、軽く振り洗いをしてください。

タンクの隅の方に汚れが付着している場合は歯ブラシやスポンジなどで擦り洗いもします。手が入る形状のタンクなら、乾拭きして仕上げを行うのがおすすめです。

分解できるパーツを取り外して洗う

超音波式加湿器は、加湿器の中でもカビや雑菌が繁殖しやすいタイプだと言われています。稼働中は常に振動しているため、タンク内の隅に汚れが付着しやすいのも特徴です。そのため、洗う際は分解できるパーツは取り外しましょう。特に、フィルターやトレーなどは基本的に分解可能になっています。

スポンジや歯ブラシを使って、隅々まで擦り洗いし、洗ったパーツはすべて乾拭きして水気をよく拭き取ります。より細かな部分を掃除したい場合は、綿棒を使うのもおすすめです。

臭いがひどいときは過炭酸ナトリウムを活用する

万が一カビや雑巾のような臭いが発生していたら、通常のお手入れでは除菌できない可能性があります。過炭酸ナトリウムを活用し、より綺麗にしておきましょう。

過炭酸ナトリウムの分量は、お湯2Lに対して大さじ1程度が適切だとされています。

ハイブリッド式加湿器の掃除方法

ハイブリッド式の加湿器には「気化式×スチーム式」と「超音波式×スチーム式」の2種類があります。それぞれでお手入れの方法も異なりますので、その点も踏まえて掃除方法を解説いたします。

用意するもの

・水
・クエン酸
・歯ブラシ
・掃除機

分解できるパーツは取り外す

ハイブリッド式の中には、お手入れが簡単に済むような機能が搭載されていたり、タンク内が抗菌仕様になっていたりする場合もあるため、そういったモデルの場合はお手入れの頻度が少なくても大丈夫な場合があります。

また、加湿方法ごとに掃除の方法や注意点も変わってくるので、まずは取扱説明書をよく読むようにしましょう。一般的に、分解できるパーツは取り外し、洗えるものは洗っておくと清潔を保ちやすくなります。

気化式×加熱式はフィルターを入念に洗う

気化式と加熱式を組み合わせたハイブリッド式の場合、汚れやすいのはフィルターです。吸い込み口のフィルターは掃除機で埃を吸い取ったり、歯ブラシでゴミをかき出したりして掃除します。

加湿フィルターは臭いが発生しやすいパーツなので、週に1度程度、クエン酸でつけ置き洗いしておくと安心です。

超音波式×加熱式はタンク内の隅々まで洗う

超音波式と加熱式を組み合わせたハイブリッド式の場合は、タンク内の汚れが気になりがちです。

加熱式でもあるので、そこまで不衛生な状態にはなりませんが、お手入れをサボっているとタンク内に水垢がこびりついてしまう可能性があります。特に、タンク内の上部はカルキが固まりやすいので、スポンジや歯ブラシで軽く擦って取っておきましょう。

加湿器に付着したカルキ汚れの落とし方

加湿器にこびりついた白い塊、その正体はカルキ汚れです。カルキ汚れとは水道水に含まれるミネラル分が固まることで出来る汚れです。水道水を使っていれば必ず発生するものなので、人体に直接悪影響を及ぼすものではありません。

しかし、付着したカルキが吹出口やフィルター等の近くで固まることで、本体の稼働性能そのものが落ちてしまうことがあります。それが積み重なることで故障の可能性も上がっていくでしょう。

そのため、汚れが蓄積しないよう、定期的なお手入れをおすすめします。カルキ汚れはアルカリ性の汚れなので、クエン酸などの酸性の液体を使うことで簡単に落とすことができますよ。

用意するもの

・ぬるま湯
・バケツやたらい、シンクなどの大きめの容器
・クエン酸
・スポンジやブラシ

1.大きめの容器に水を入れてクエン酸を溶かす

用意したバケツやたらい、シンク等にぬるま湯を入れ、クエン酸を溶かしましょう。クエン酸の分量は、水2Lに対してクエン酸を大さじ1杯程度を加えるとちょうど良い濃度になります。

2.パーツをクエン酸水に浸け置きして洗う

加湿器のパーツを分解し、フィルターやタンクなど洗っても良いものをクエン酸水に浸けます。30分~1時間ほど浸け置きすると、汚れが浮いてきます。汚れがひどい場合には2時間ぐらい放置しましょう。

ある程度汚れが浮いてきたら、固まっているカルキ汚れをスポンジやブラシでこすって落としていきます。この時、ブラシにクエン酸の粉を付けてこすると塊が取れやすくなります。

3.しっかりとすすぎ、乾燥させてから加湿器に戻す

汚れを落としたら各パーツを水でしっかりすすぎ、クエン酸が残らないようにします。パーツを洗った後は清潔な布で水気を取り、完全に乾燥したら加湿器に戻してお手入れ完了となります。

4.しつこい汚れには重曹を使おう

クエン酸を使っても汚れが取れない場合は、研磨作用のある重曹を使いましょう。

重曹を少量のぬるま湯で溶き、歯ブラシや布の先につけてカルキをこすり落とします。力ずくで落とそうとすると、本体に傷を付けてしまいますから注意してください。

加湿器に発生したカビの落とし方

加湿器の中に発生してるピンク色のぬめりや黒い斑点は全てカビです。また、見た目は特に変わらなくても、蒸気から嫌な臭いがする時はカビが発生している可能性があると言えるでしょう。

カビの生えた加湿器を使い続けていれば、喉や肺に悪影響が出る可能性も非常に高くなります。それだけではなく、空気中に散らばったカビが家具に付着し、そのまま繁殖する可能性も否定できません。

このように、加湿器のカビは早急に対策する必要がありますので、ここではその方法について解説していきます。

ピンク色のカビと黒カビの違いは?

ピンク色のカビ、通称”赤カビ”は、正式には「ロドトルラ」と呼ばれており、お風呂場など高温多湿の環境に発生する性質を持っています。

実は、この赤カビが健康に害を及ぼす可能性はそれほど高くありません。しかし、繁殖力が高く、また後述する黒カビの原因にもなりますので、発生させないようにすべきなのは間違いないでしょう。

こちらのカビは発生したばかりであれば除去しやすいですが、長く放置していると落ちにくくなっていきます。

黒いカビは「クラドスポリウム」という正式名称で、喘息などのアレルゲンとして問題になっているカビです。このカビは赤カビをエサとして繁殖するため、赤カビが生えた加湿器を長く放置しているとこちらの黒カビが発生してしまう可能性があります。

人体に悪影響を及ぼす上に、深く根を張って生えているカビですので、黒カビが発生していた場合は特に丹念な掃除が必要となります。

用意するもの

・ぬるま湯
・バケツやたらい、シンクなどの大きめの容器
・クエン酸
・スポンジやブラシ

(黒カビが生えている、またはカビが落ちにくい場合)
・重曹

1.クエン酸水を作る

薄い赤カビや、目には見えないが臭いだけがカビっぽいという場合は、クエン酸水での洗浄で除去することができます。

大きな容器の中にぬるま湯を入れ、適量のクエン酸を混ぜましょう。ぬるま湯2Lに対してクエン酸が大さじ1杯が量の目安です。

2.クエン酸水にパーツを浸け置きする

加湿器をパーツごとに分解し、作ったクエン酸水の中に浸け置きします。1時間ほど浸けていれば、汚れが浮き上がってきます。

3.よく水ですすいで乾かす

ある程度汚れが浮き上がってきたら、クエン酸が残らないようによく水ですすぎます。汚れが残っている場合は、もう一度クエン酸水に浸けながらスポンジやブラシでこすると落ちやすくなります。

ここで中々カビが取れない場合は、後述の重曹水を使った方が良い場合があります。無理に落とそうとすると本体に傷がついてしまう可能性がありますので控えましょう。

水ですすいだ後はよく水気を切って乾かし、乾燥したら本体に各パーツをセットして完了です。

4.根が深いカビには重曹水を使おう

こすっても中々落ちないカビや、黒カビの場合は重曹水を使ってお手入れしましょう。

まず重曹水は、水1Lに対して重曹を50gほどを混ぜ合わせて作ります。この際、鍋に入れて沸騰させるといった方法で一度温度を上げると、より洗浄効果が高まります。ただし、沸騰させる際に使う鍋は必ずステンレス製のものにしましょう。重曹にはアルミや銅といった柔らかい金属を溶かす効果があるため、そういった素材の容器を使うと非常に危険です。

作った重曹水にパーツを1時間ほど浸け置きします。重曹水を沸騰させた場合は、40℃ぐらいまで冷ましてから使いましょう。

汚れが浮いてきたら、残っている汚れを歯ブラシなどでこすって落とし、最後は流水で重曹が残らないようによくすすぎましょう。水で洗い終わったらよく水気を取り、乾燥させればお手入れ終了です。

お手入れ簡単な加湿器おすすめ7選

加湿器には様々な種類があり、種類ごとに商品の特徴が大きく異なります。それぞれお手入れの方法や気を付けるべきポイントが変わってくるので、掃除のことまで考えてどの加湿器を購入するか決めるのが賢いお買い物と言えるでしょう。

ここではお手入れが簡単な加湿器をスチーム式(加熱式)、超音波式、ハイブリッド式のそれぞれで紹介していきます。

スチーム式

スチーム式加湿器とは、ヒーターで水を蒸発させ、発生した湯気で部屋の中を加湿できるタイプの加湿器です。

カビや雑菌が繁殖しにくく、部屋の中を清潔に保ちやすいのが特徴です。シンプルな構造のものを選べば、お手入れしやすくなっておすすめです。

3L ヒーター除菌 スチーム式加湿器【商品番号:lck02】

3L ヒーター除菌 スチーム式加湿器【lck02】

スチーム式加湿器は水を加熱して生まれた蒸気を放出する仕組みになっていて、熱によって雑菌の繁殖やぬめり・臭いの発生を軽減してくれます。温かい蒸気で加湿するので、お部屋の温度を下げずに心地よい空間を保てます。

見た目はコンパクトですが、水タンクは3Lと大容量サイズなので給水回数が少なく済み、就寝時も朝まで加湿し続ける事ができます。

超音波式

超音波式タイプの加湿器は、超音波振動で水を細かな水滴に変え、ミストを放出して加湿するタイプの加湿器です。

超音波式の加湿器は比較的こまめな手入れが必要なので、お手入れのしやすさは使い勝手を決める重要な要素になります。洗いやすく、隅々までお掃除できる加湿器をおすすめします。

超音波式 コンパクト加湿器【商品番号:hlk001】

超音波式 コンパクト加湿器【hlk001】

超音波式加湿器は、タンク内の水を振動させてミスト状にし、それを噴霧することで加湿します。こちらのミストは超微細で床や加湿器周辺が濡れにくく、お部屋に快適な潤いを与えてくれます。

ミストが熱くならないため小さなお子さまやペットがいるご家庭でも安心して使用でき、動作音も加湿量弱で約38dbと静音設計がされていて睡眠や作業の妨げになりません。

1.5L 上部給水式 超音波加湿器【商品番号:kr02】

1.5L 上部給水式 超音波加湿器【kr02】

見た目はコンパクトですが、1.5Lのタンクが搭載されており給水回数が少なくて済みます。上から水を注ぐだけの上部給水タイプなので、重いタンクを持ち運ぶことなく給水が可能です。

最大約19時間の連続運転が可能で、就寝の際も安心して使うことができます。自動湿度調整機能がついており、常に湿度を45~60%という適切な湿度に保ってくれます。

5L 上部給水式 超音波加湿器【商品番号:kr001j】

5L 上部給水式 超音波加湿器【kr001j】

Ag+銀イオンで抗菌加工を施したタンクは抗菌性・安全性に優れており、カビや雑菌の繁殖を抑えてタンク内のぬめりや臭いを軽減してくれます。

内部は腐食や劣化に強いステンレス超音波電子を搭載した耐久性に優れた設計で、長期間の使用が可能となっています。5Lという大容量サイズの給水タンクは、上部から水を注ぐことができるので楽に給水可能です。

ハイブリッド式

ハイブリッド式とは複数の加湿方式を混ぜ合わせたものです。こちらでは、タンクの水をヒーターで温めてから噴霧する加熱超音波式の加湿器を紹介します。

このタイプは雑菌が繁殖しづらい仕組みになっていますが、もちろん定期的なお手入れは必要です。そのため、ハイブリッド式の加湿器もお手入れのしやすさは大事なポイントになってきます。

6.5L ダブル除菌 ハイブリッド式 UVライト+ヒーター除菌機能付き【商品番号:jxh003j】

6.5L ダブル除菌 ハイブリッド式 UVライト+ヒーター除菌機能付き【jxh003j】

超音波式と加熱式とのいいとこ取りを実現したハイブリッド式の加湿器は、紫外線と熱のW除菌で、いつでも衛生的なミストで部屋中に潤いを与えてくれます。

湿度を感知するセンサーと自動で湿度を調節してくれる優れた機能が搭載されており、これによって常に適度な湿度を保つことができます。湿度でなく時間で運転を自動停止するタイマーも付いています。

4.5L UV除菌 ハイブリッド式 上部給水型 加湿器【商品番号:htjs-014】

4.5L UV除菌 ハイブリッド式 上部給水型 加湿器【htjs-014】

超音波式加湿機能とヒーター機能の切替えが可能で、最大6パターンの細かな加湿量調整をすることができるハイブリッド式加湿器です。

吹出口も360°回転し自由に方向調整できるので、狙った場所へ効率よく加湿することができます。また、小さなお子さまがボタンに触れても設定が変わらない操作ロック機能も搭載されています。

4.4L ハイブリッド加湿器 ステンレス振動子モデル【商品番号:htjs07】

4.4L ハイブリッド加湿器 ステンレス振動子モデル【htjs07】

フルリモコン式なので、ソファなどでくつろいだまま遠隔で全ての本体操作が可能です。マイナスイオン発生器を搭載しているので、お部屋を加湿しながらマイナスイオンで空気浄化、ストレス軽減などのリラックス効果が期待できます。

付属のスポンジにお好みのアロマオイルを垂らすことで香りを楽しみ、更なるリラックス効果も期待できます。

まとめ

加湿器のお手入れ方法と、お手入れが簡単なモデルについてご紹介してきました。

加湿器は健康を保つために大切な家電ですが、掃除をしないまま使い続けると逆に体に害を及ぼしてしまいます。日々のお手入れを正しく行い、使い続けましょう。

お手入れをするための時間があまり取れない場合は、スチーム式やハイブリッド式の加湿器がおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました